店舗案内
本店のご案内
明治の初め、初代・鈴木宇吉郎が上海で手にした万華鏡の感動を故郷に伝えたい、そんな思いをきっかけに、明治26年、鈴木松風堂は京都の地で紙筒の製造から始まりました。
長い年月で培った紙加工の技術や知識と、京友禅の技法で作られた型染紙を使い、一つ一つ丁寧に作り上げた「紙の和雑貨」を通して、たくさんの方に紙の魅力や可能性を知っていただき、初代が感じたような感動をお伝えできればと思います。
京都の土産や、海外の方へのプレゼントはもちろん、日常でもお使いいただける商品など多数ご用意しております。
※卸販売も承っております。お問い合わせページからお気軽にお問合せ下さい。
店名 | 鈴木松風堂 本店(オンラインショップ) |
---|---|
住所 | 〒604-8113 京都府京都市中京区井筒屋町409・410(地図) |
電話番号 | 075-231-5003 |
FAX番号 | 075-231-9359 |
メールアドレス | info@shofudo-shop.jp |
営業時間 | 10:00~19:00 不定休 |
取扱商品 | 昔ながらの京友禅染の技法を楮和紙に落とし込んだ型染和紙を中心にした紙の雑貨を扱っております。 紙皿や、入れ子ボックス、パスタケース、持ち手が紙のボールペン、日本や京都の名所の柄の折り紙やメモ、キッチン・ステーショナリ雑貨など個性あふれる商品をたくさん取り揃えています。 |
アクセス方法 | 阪急烏丸駅、地下鉄四条駅より徒歩10分 地下鉄烏丸御池駅より徒歩15分 京都市営バス四条高倉駅より徒歩10分 |
哲学の道店のご案内
銀閣寺より哲学の道を南へ約10分、名刹 法然院の畔にあります。
明治の頃、多くの哲学者や文人が思案を巡らせ散策をした、琵琶湖疏水に沿った歩道は、春は桜、秋は紅葉が美しく日本の道100選にも選ばれる散歩道です。
観光や散歩の途中などにぜひお立ち寄りください。
店名 | 鈴木松風堂 哲学の道店 |
---|---|
住所 | 〒606-8404 京都市左京区浄土寺下南田町139(地図) |
電話番号 | 075-762-6222 |
FAX番号 | 075-762-6221 |
営業時間 | 10:00~18:00 不定休 |
アクセス方法 | 銀閣寺より徒歩8分 京都市営バス 浄土寺バス停より徒歩5分 京都市営バス 南田町バス停より徒歩2分 |
寺町店のご案内
買い物客や観光客で賑わう、寺町京極商店街にあります。
明るい店内には、おみやげに最適な型染紙を使った紙の和雑貨をはじめ、可愛らしい和小物まで多彩に取り揃えております。
京都に観光に来られた際は、是非お立ち寄りください。
店名 | 鈴木松風堂 寺町店 |
---|---|
住所 | 〒604-8061 京都市中京区寺町通六角下ル式部町259 舟木ビル1F(地図) |
電話番号 | 075-223-6800 |
FAX番号 | 075-223-6801 |
営業時間 | 11:00~20:00 不定休 |
アクセス方法 | 阪急「河原町」駅より徒歩10分 |
平安神宮前店のご案内
地下鉄「東山駅」から徒歩6分、平安神宮の大鳥居を臨む、神宮道沿にあります。
平安神宮をはじめ、京都市美術館、岡崎動物園など、周辺には見どころもたくさんありますので、是非お近くに来られた際にはお立ち寄りください。
店名 | 鈴木松風堂 平安神宮前店 |
---|---|
住所 | 〒606-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町91番地 グランドヒルズ岡崎神宮道101号(地図) |
電話番号 | 075-762-1717 |
FAX番号 | 075-762-1718 |
営業時間 | 10:00~18:00 不定休 |
アクセス方法 | 地下鉄東西線「東山」駅より徒歩6分 |
新京極店のご案内
京土産や雑貨店が多く立ち並ぶ新京極商店街にあります。
雨の日でもアーケードがあるのでお買い物に便利です。
お土産にぴったりな型染紙を使った紙の和雑貨を多数取り揃えています。
観光や修学旅行で京都に来られる際は是非お立ち寄りください。
店名 | 鈴木松風堂 新京極店 |
---|---|
住所 | 〒604-8035 京都市中京区新京極通り六角下ル桜之町440番地の4(地図) |
電話番号 | 075-254-8020 |
FAX番号 | 075-254-8222 |
営業時間 | 11:00~20:00 不定休 |
アクセス方法 | 阪急「河原町」駅より徒歩10分 地下鉄東西線「京都市役所前」駅より徒歩10分 京阪「三条」駅より徒歩12分 |